FXのレバレッジとは?最大倍数や計算方法など詳しく解説
レバレッジでは利益が大きくなるメリットだけでなく、 損失リスクも高まるデメリット もあります。レバレッジをかけて 取引額が大きくなればなるほど、少しの予算でも大きなマイナスになる可能性が大きいです。
レバレッジ | 必要証拠金 | 取引額 | 値下がり後の損失 | 損失率 |
なし | 10万8,000円 | 10万8,000円 | -2,000円 | 約1.9% |
25倍 | 4,320円 | 10万8,000円 | -2,000円 | 約46.3% |
高いレバレッジをかけてると、 少しの損失でも残高を大きく傷つけます 。とくに25倍かけたときの損失率は、非常に高くなります。
FXの最大レバレッジや仕組みを解説
取引所では最大レバレッジという制約がありますが、実際の倍数は 証拠金と取引額の関係 で変わります。以下の4つの要点をみながら、取引のメカニズムを学びましょう。
- 多くの国内取引所は最大25倍
- 海外では100~500倍のケースも
- 取引所によってはコース別の最大レバレッジも
- 実効倍数は「取引額÷証拠金」
1.多くの国内取引所は最大25倍
国内取引所の多数は、 最大レバレッジ 25倍 です。金融庁の規制により、これが上限となります。 日本国内ではFXにはまった投資家が、過剰な損失で破産することが問題視されていました。
金融庁は 投資家の資産を極力守るため に、現在の規制を行っています。日本における信頼性の高い取引所は、どこも国内の規制に従って運営をしているのです。
2.海外では100~500倍のケースも
海外のFX業者では、 100~500倍 といった大きな数をかけられます。以下にて代表的な例を、ピックアップしました。どれも国内では考えられない倍数です。
FX会社 | ライセンス | 最大倍数 | レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算
GEMFOREX | ニュージーランドFSP | 1,000倍 |
XM Trading | セーシェル金融庁 | 888倍 |
AXIORY | ベリーズ国際金融サービス委員会 | 400倍 |
iForex | 英国領ヴァージン諸島金融サービス委員会 | 400倍 |
リスクが国内より大きいので、初心者にはおすすめできません。経験が浅いうちは、 国内の業者を利用するのが良いでしょう。
3.取引所によってはコース別の最大レバレッジも
最大レバレッジを複数のパターンにわける取引所に注目です。 コースごと に最大倍数をわけ、FXの経験に応じて選べるようになっています。
初心者はうっかり高額で取引しないためにも、最大倍数が低いところがおすすめといえるでしょう。 たとえば 楽天銀行のFX では、以下のコースを設けています。
コース | 必要証拠金(1ドル100円時) |
25倍コース | 4万円 |
10倍コース | レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算10万円 |
5倍コース | 20万円 |
2倍コース | 50万円 | レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算
初心者は5~10倍 のように、最大倍数がほどよく小さいコースがおすすめです。
4.レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 実効倍数は「取引額÷証拠金」
実効倍数は取引所が決めた最大倍数とは別に、 ユーザーが実際の取引時にかけているもの です。計算式は以下のようになります。
不動産投資のレバレッジ効率を図る指標「ROI」「CCR」とは
(写真=Rawpixel.com_Shutterstock.com)
不動産投資には収益物件の計算が欠かせませんが、このレバレッジの効率性を判断するためには、「ROI」と「CCR」を活用します。不動産投資をするなら、ぜひともこの2点は押さえておきたいポイントです。初心者の方にも分かりやすいようレバレッジについて紹介していきます。
(本記事は2017/09/07配信のものを2020/06/15に更新しております)
1. ROIとは
レバレッジの効率を知る上でROI(Return On Investment)という投資利益率の計算法を用います。これは購入額に対してお金の流れ(キャッシュフロー)が年間でどの程度になるのかといった計算方法となります。
利益÷投資資金(物件・諸経費を含む)×100
2. CCRってなに?
2-1. CCRの定義と計算式
CCR(Cash レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 on Cash Return)は自己資金収益率の計算方法となります。ROIと似ていますが、自己資金の投資分の回収を予測することが可能です。CCR計算式は次の通りです。
利益 ÷ レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 自己資金
2-2. 初心者こそCCRを意識すべき
不動産投資の初心者の方はCCRを特に重視して取り入れてみるといいでしょう。そこで、キャッシュ回転をどうしたら早くできるかを検討してみることが重要です。
3. 不動産投資例の紹介
3-1. 想定条件と家賃収入
2,000万円×5%=100万円
実質100万円-10万円=90万円
3-2. AさんとBさんの比較
★Aさんのケース
自己資金: 2,000万円
家賃収入: 90万円 (管理費出費含む)
★Bさんのケース
自己資金: 200万円
借入金:1,レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 800万円(年間51万円×35年返済)
家賃収入:39万円(管理費出費含む)※90万円-51万円
Aさんはレバレッジが効いていないのに対し、Bさんは効いていることが分かります。 借入れをすることで収益率がアップしている のです。チャンスを逃がさないためにも、借入金を視野に入れた不動産投資を検討してみてはいかがでしょうか。
レバレッジを効かす - LBO、SPC、NRL、LBOローン、ターム・ローン、コミットメント・ラインとは?
不動産取引では購入する不動産を担保にして、そして、不動産建設では建設する不動産や収益を担保にしてレバレッジを効かせた取引は珍しくありません。
建設業者に自宅を建ててもらうと、自宅に抵当権を設定しますね。
不動産の外、航空機や船舶などその運行によって安定した収益(CF、キャッシュ・フロー)が期待できる動産の購入の際に利用されることもあります。
私の事務所からほど近い六本木ヒルズの開発などもレバレッジ・ファイナンスを利用しました。
また、恐らく、今、私のデスクの眼下で建設が進められている虎ノ門・麻布台の再開発もこのファイナンス手法を使っているのではないかと思います。
他の大型開発や再開発もレバレッジを効かせたファイナンス手法を使っています。
建設予定のビル群とそこからの収益を担保として複数の金融機関から貸付け(シンジケート・ローン)を受け、それらのビルからの収益(将来CF、キャッシュ・フロー)や売却益以外からは債権回収はしないというノンリコース(Non-Recourse)の融資で大型開発や再開発の資金を調達しています。
4.なぜレバレッジが必要となるのか。
通常のローン(Recourse Loan、リコース・ローン)は、借り手の信用に基づいて融資を行い、返済の原資として借り手の全財産が返済責任の対象となります。
よって、銀行は基本的に借り手の資産や返済能力がないと貸しません。
5.バイアウト(Buyout、買収)
LBO(Leveraged Buyout、レバレッジド・バイアウト)のレバレッジについては、上記2.で説明しました。
では、LBO、buyoutとは、どのような意味でしょうか。
皆さんは、MBOとかMBIという用語でbuyoutやbuyinという単語には馴染みがあることと思います。
MBO(Management Buyout)とは、企業の現経営陣が経営権を確保するため、その企業の株式や事業を買収することです。
一方、MBI(Management Buyin)とは、企業の再建のために外部から経営の専門家をいれるために、その企業を買収することです。
このようにMBOは現経営陣が自社を買収して一旦出て行くのに対し、MBIは外部から経営陣が入ってくるという違いがあるのですが、MBIは概念上、MBOの一種として分類され、結局、LBO(buyout)とは買収というほどの意味で理解して頂いて結構です。
なお、現経営陣と外部の経営専門家達とが共同で企業を買収することをBIMBO(Buy-In Management レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 Buyout)と言います。
6.LBO(Leveraged Buyout)のスキーム
(1)投資ファンド
LBOは、元々はプライベート・エクイティ・ファンド(Private Equity Fund、未公開株ファンド)などが自己の保有する資産の外に、投資先の資産や将来キャッシュフローなどを担保に金融機関から資金を調達し、投資した企業の資産売却益や事業改善後のキャッシュフローで借入金を返済していく投資手法であり、これを金融機関から見ると、レバレッジド・ファイナンスというファイナンス手法になります。
最終的にIPO(Initial Public Offering、株式公開)や第三者への株式売却という出口戦略を目指します。
プライベート・エクイティ・ファンド(PEファンド)は未上場会社に投資して利益を投資家に還元するファンドであり、一方、バイアウト・ファンド、企業再生ファンドなどは上場企業や成熟企業への投資事業を行うファンドですが、慣例的に、ベンチャー・キャピタル・ファンド、バイアウト・ファンド、企業再生ファンドなどを広くプライベート・エクイティ・ファンド(Private Equity Fund)と呼びます。
(2)事業会社による企業買収事案
- A社は、SPC(Special Purpose Company、特別目的会社)を設立する。
(受け皿会社と呼ばれます。通常、株式会社ではなく、合同会社を設立します。)[i] - SPCは、銀行、ファンドなどから借入を受ける。
- SPCは、1)の出資金と2)の借入金で、ターゲット企業B社を買収する。
- SPCは、買収したターゲット企業B社を吸収合併する。
そして、このように実質的な借り手であり、企業の買収者であるA社に返済義務が発生しないローンをNRL(Non-Recourse Loan、ノンリコース・ローン)と言います。
債権者は実質的な借主に対してRecourse(請求)しないローンです。
LBOファイナンスはこのようにスキームとしてはシンプルですが、通常のローン(Recourse Loan)と異なり、銀行やファンド等の金融機関は単に借り手の資産を評価するのではなく、買収対象企業の将来CF(将来キャッシュフロー)や企業価値、成長性、収益性を厳しく分析しなければなりません。
従って、(実質的)借り手側からすると、借入の審査は厳しくなり、借入条件も厳しくなって、自社の資産や信用で借入を行う場合に比較して借入コストは高くなります。
これを買収対象企業に負担させることになります。
これらの事情から、買収対象企業の経営陣は借入コストの負担や経営の自由度を制約されることを嫌い、買収交渉が難航する原因となり得ます。
そこで、この点が交渉で重要となる訳ですが、買収対象会社の経営陣に、今回の買収が買収対象企業にとってもプラスであることを、資料を作成して説明し説得して行く必要があります。
経営陣は通常一枚岩ではないので、一人一人切り崩して行きます。
7.LBOローン
上記のように、NRL(Non-Recourse Loan、ノンリコース・ローン)の貸付条件は、通常のローン(Recourse Loan)よりも厳しくなります。
それでは、以下、具体的に見ていきましょう。
(1)種類・期間(ターム)
① ターム・ローン
まず、貸付資金を買収資金に充当する長期ローン(Long-term Loan)です。
ターム・ローンと呼ばれます。通常、5年か、それより少し長い貸付期間です。
このターム・ローンは、a)毎期、約定した金額の弁済をする「ターム・ローンA」と、b)返済期限に一括返済する「ターム・ローンB」とに分かれます。これら「ターム・ローンA」と「ターム・ローンB」との支払総額は大体同じに設定します。
「ターム・ローンA」(Term Loan A)は、貸付金融機関が借り手に要請して提出させたデュー・デリジェンスの結果(買収対象企業の過去の業績や将来の事業計画などの精査に基づくデュー・デリジェンス報告書)を考慮し想定した将来CF(キャッシュ・フロー)に基づいて弁済可能金額を割出して弁済金額を設定します。
「ターム・ローンB」(Term Loan B)は、期限に一括弁済するローンですが、必ずしもその期限に全額弁済ができる保証はないので、通常、弁済できない部分については期限到来時にリファイナンス(refinance)することができる旨の条項を入れます。
② コミットメント・ライン(リボルバー)
ターム・ローンは長期ローンですが、買収対象企業が買収完了後に収益と支出のタイミングのズレなどから運転資金が不足するときのため短期ローンを受ける必要が発生する可能性があるため、買収後の運転資金補充のため一時的な借入のための枠を銀行等に約束(コミットメント)してもらう短期のローン条項をLBOローン契約の中に入れます。
これをコミットメント・ライン(Line of Credit、コミットメント枠、融資枠)またはリボルバー(Revolver、運転資金)と呼びます。
① レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算 ローン実行前
② ローン実行後
i) 借入利息
まず、借入利息ですが、LBOファイナンスは、買収リスク(買収された企業の事業の成長についてのリスク)を部分的に金融機関にも負わせるスキームですから、通常のコーポレート・ファイナンス(コーポレート・ローン)よりも借入利息は高くなります。
通常、TIBOR & Spread(タイボー(Tokyo Interbank Offered Rate、東京銀行間取引金利)+スプレッド(上乗せ))の変動金利で設定します。
TIBORは、短期金融市場での銀行間取引市場の実勢を反映した指標金利です。
スプレッド(上乗せ)は、Pricing Grid(価格グリッド、企業の信用度)で決定します。(なお、皆さんお馴染みのリボ(LIBOR、London Inter-Bank Offered Rate、ロンドン銀行間取引金利)は、2021年末で廃止されます。)[ii]
銀行の融資は通常、変動金利です。
なぜ変動金利になるかというと、銀行が日本銀行(以下、日銀)から調達する政策金利が変動するからです。
日銀は不景気になると市中銀行が企業に融資し易くするため政策金利を引き下げます。
逆に、景気が改善すれば金利を引き上げます。銀行としては固定金利では逆ザヤのリスクがあるので、変動金利にせざるを得ないのです。
銀行の金利には、上記のような「スプレッド貸し」と「短期プライムレート」があります。
「スプレッド貸し」では、スプレッド(上乗せ)が銀行の利益です。これは貸付先の企業の信用度で決定します。
短期プライムレートとは、各銀行が企業に1年以内の融資をするときの最優遇金利です。銀行ごとに異なります。
短期プライムレートは、預金による調達金利 & 利ざや(スプレッド)で設定します。
各企業に融資する際の金利は、短期プライムレート & 貸し倒れリスクです。
貸し倒れリスクとは当該企業の信用力で、信用力があり貸し倒れリスクが低ければ、上乗せ金利は小さくなります。当該企業の格付けの変動によって金利が変動します。
ii) コミットメント・フィー
通常、買収対象企業のすべての子会社が連帯保証をします。
一方、買収する企業は債務を負わないだけでなく、保証義務も負わないのが普通です(NRL、Non-Recourse Loan、ノンリコース・ローン)。
但し、買収する企業が保有することとなる買収対象企業の株式には、担保権が設定されます。
つまり、買収する企業にとっての投資リスクは、SPC(Special Purpose Company、特別目的会社)を設立するために自己資金により拠出した金額に限定されることになります。
(4)特約条項
LBOローンでは、アファーマティブ・コベナンツ(Affirmative Covenants[iii])、ネガティブ・コベナンツ(Negative Covenants)およびファイナンシャル・コベナンツ(Financial Covenants)などの特約条項を入れます(アファーマティブ・コベナンツはto-do List、ネガティブ・コベナンツは not-to-do Listのようなものです)。
というのは、LBOローンは、買収対象会社の買収後のキャッシュ・フロー(CF)や資産のみが返済原資となりますので、買収対象会社の経営を管理する必要があるからです[iv]。
また、これらの条項が守られていることをモニタリングするため、文書やデータの提出や報告を義務付けたり、監査権を規定したりします。
① アファーマティブ・コベナンツ(Affirmative Covenants)
② ネガティブ・コベナンツ(Negative Covenants)
③ ファイナンシャル・コベナンツ(Financial Covenants)
(5)事業開始後のLBOローンのリファイナンス
「ターム・ローンB」(Term Loan B)につき説明したリファイナンス(refinance)と異なり、LBOローン締結後、事業が順調に推移した場合、LBOローンによる借入条件を改善するため、アレンジャーの銀行と交渉し、シンジケート・ローン契約を締結し、支払利息の減少による資金調達コストの低減や制約事項の解除による設備投資戦略の実行などによる収益の改善や事業拡大を図るという道を辿ることもあります。
レバレッジを効かすことにより、小さな資本で大きな取引が可能になります。
規模の大きな企業を買収することによって大きなシナジー効果が期待できる場合には、LBOローンは選択肢の一つとして検討に値します。
他方、レバレッジを効かした取引によって買収される企業にとっては、LBOローンの仕組みや条項を知らずに安易に買収に同意すると、事業経営につき予期せぬ様々な足かせをはめられることになります。
また、事業会社がLBOファイナンスを利用して他社を買収しようとする場合、買収対象企業との交渉の外に、ファイナンスをする銀行やファンドなどの金融機関とのローン契約の交渉が必要となります。
そして、金融機関により厳格な買収対象企業の事業、財務、税務、法務、人事、その他のデュー・デリジェンスの実行義務を負わされます。
通常のM&Aでもビジネスのために買収するのですから事業デュー・デリジェンスが最も重要ですが、LBOファイナンスを利用する場合には特に事業デュー・デリジェンスが重要になります。
とは言え、その他のデュー・デリジェンスもビジネスに大きな影響がある場合があるので、経験や調査能力があり精度の高いデュー・デリジェンスができ、コミュニケーション能力のある会計事務所、税理士事務所、法律事務所の選択が重要となります。それと共に、これら事務所のフィー・コントロールも重要となります。
[ii] 英中央銀行(Bank of England)は、LIBORに代わるボンド建て銀行間翌日物金利(SONIA)の改革を、欧州中央銀行(ECB)はユーロ建ての銀行間取引金利(EURIBOR)の見直しを、米連邦準備銀行(FRB)はドルLIBORに代わる指標を、それぞれ検討しています。
[iv] 事業再生を目的としたDIPファイナンス(Debtor in Possession Finance)でも、経営のモニタリングの必要があり、類似のコベナンツ条項を設定します。
[v] EBITDA:Earnings Before Interest, Taxes, Depreciation and Amortization. 税引前利益に特別損益、支払利息、減価償却費を加えて算出される利益。
[vi] DSCR=FCF÷(元本弁済額+金利) FCF:Free Cash Flow. 企業活動の継続に必要な資本(運転資本や設備投資)を再投資した後の余剰資金。株主に配分できるキャッシュ。企業活動から自由な資金という意味でフリーという。
FXのレバレッジとは?おすすめのかけ方や計算方法を解説
FX
無料で使えるFXチャートのおすすめは?選び方や見方を紹介
FX
FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説
FX
みんなのFXの口コミや評判は?アプリやシストレのやり方も解説
FX
FXとは?利益が出る仕組みを初心者にも分かりやすく解説!
FX
FX会社でスプレッドが狭いのはどこ?ユーロ円など通貨ペア別に比較
本サイトで掲載する内容はクレジットカード及びローン商品、証券口座、FX、暗号資産等の一般的な情報提供を目的としております。当社は商品・サービスを提供する事業者とお客様との契約・取引に関して、いかなる関与もいたしません。
当社は第三者を含む利用者・事業者間におけるトラブルには一切責任を負わないものとします。
本サイトでは各金融機関の情報に基づき、可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新により、掲載内容と最新情報に相違がある場合もございます。本サイトに掲載の情報は記事の作成日または更新日時点での内容になりますので、商品・サービス等の最新情報につきましては、各金融機関の公式サイトにてご確認ください。 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算
本サイトにて掲載の商品・サービスの詳細については、当社ではお答えできません。商品・サービスの内容や契約、申し込みに関するご質問は、商品・サービスを提供している事業者へお問い合わせください。
本サイト掲載の商品・サービスには、契約時に所定の審査が行われるものがございます。本サイトに掲載の情報は、個人の審査結果を保証するものではございません。
ローン商品の契約には利息が発生する可能性がございますので、お借り入れ条件をご確認の上、計画的なご利用をお願いいたします。
FXや株式等の金融取引は元本・利益を保証するものではなく、相場の急変動等により損失が生じる場合がございます。リスクを理解した上での取引をお願いいたします。
FXのレバレッジとは?初心者向けに、かけ方や計算方法を分かりやすく解説
GMOクリック証券
FXでレバレッジをかけるとどうなる?
レバレッジ1倍の場合
【取引条件】
・レバレッジ:1倍
・証拠金:1,000万円 レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算
・1$=100円のレートの場合
・取引数量:10万通貨
レバレッジ10倍の場合
【取引条件】
・レバレッジ:10倍
・証拠金:100万円
・1$=100円のレートの場合
・取引数量:10万通貨
FXのレバレッジは最大何倍?かけ方と計算方法
レバレッジは最大25倍
レバレッジ倍率の計算方法
FX取引におけるレバレッジを活用するコツ
実効レバレッジを意識する
一つ目のポイントとしては、 実効レバレッジを意識する ことです。
初心者の実効レバレッジは3倍~5倍が目安
初心者の場合には、先ほど解説した 実効レバレッジを3~5倍程度に設定し置くのが無難 と言えるでしょう。
ポジションの持ちすぎに注意!
証拠金は多めに入金する!?
また、レバレッジの倍率を最大の25倍に維持したい場合には、 必要証拠金 が必要になります。
もし、博打的な要素が強くても構わないから大きな利益を求めると言う方は、 強制ロストカットのリスクを回避することも含めて多めに証拠金を入金しておくと良い でしょう。
初心者におすすめのFX口座3選
GMOクリック証券
GMOクリック証券
おすすめポイント
- 大手GMOグループ運営なので、安心して使える
- 大量注文してもスプレッドが原則固定
- PC・スマホともに取引ツールが高機能
- 初心者からプロトレーダーまで幅広い人に評判
最低取引単位 | 通貨ペア数 | レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算取引手数料 |
---|---|---|
10,000通貨 | 20通貨ペア | 無料 |
スプレッド | 即日口座開設 | 特典 |
0.2銭(米ドル) | 可能 | 最大300,000円 |
FXのおすすめランキング第1位は、GMOクリック証券です。
GMOクリック証券は、 2020年のFX取引高が世界1位 (※1) と、圧倒的な人気を誇るFX会社 です。
申込日当日から取引を開始できるスピード感も、GMOクリック証券の魅力のひとつ。
- プラチナチャート:総合的に使いやすい、最新鋭のツール。初心者向け。
- はっちゅう君FX+:操作性重視のツール。上級者向け。
GMOクリック証券の口コミ
さらに取引数量に応じて最大300,000円キャッシュバック!
LINE FX
LINE FX
おすすめポイント
- LINEアプリから取引できる
- 重要情報がLINEで通知される
- 1000通貨単位から取引できる
最低取引単位 | 通貨ペア数 | 取引手数料 |
---|---|---|
1,000通貨 | 23通貨ペア | 無料 |
スプレッド | 即日口座開設 | キャンペーン |
0.2銭(米ドル) *1 | レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算可能 | 最大50000円キャッシュバック |
FXのおすすめランキング第2位は、LINE FXです。
LINE FXは、 LINEアプリから取引できる ことが大きな特徴です。
「FXをちょっと始めてみたいけど、PCでやるのは難しそうだし、スマホで軽く始めたい」という方に向いています。
LINE FXの口コミ
外為どっとコム
外為どっとコム
おすすめポイント
- みんかぶ調べ2022年FX会社比較部門別ランキング「総合」部門で1位
- 3社からのFXニュースを配信
- FXオンラインセミナーを開催
最低取引単位 | レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算通貨ペア数 | 取引手数料 |
---|---|---|
1,000通貨 | 30通貨ペア | 無料 |
スプレッド ※1 | 即日口座開設 | キャンペーン ※2 |
0.2銭(米ドル) | 可能 | 最大302,000円 |
FXのおすすめランキング第3位は、外為どっとコムです。
外為どっとコムはスワップポイントが高水準で、高金利通貨として人気なメキシコペソや南アフリカランドへの投資にも向いています。
また、 会員向けにマーケット情報や投資情報を24時間配信 するなど、初心者にも心強いFX会社と言えます。
レバレッジとは‐レバレッジの意味と計算
※1原則固定(例外あり)、2022年3月14日時点
※2新規口座開設+1万通貨以上の取引で2000円キャッシュバック。さらに取引額に応じて最大30万円キャッシュバック。対象期間:口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
コメント