稼げる海外バイナリー比較
2019年4月12日 2020年5月18日
こちらでは、バイナリーオプションでよく聞く レンジとは何かをご紹介 バイナリーオプションのレンジ相場とは しています。
- この記事でわかること
- レンジとは何か
- レンジには相場と取引方法の2つがある
1. バイナリーオプションのレンジとは
1-1. レンジオプション
レンジオプションとは、 バイナリーオプションの取引方法のひとつ です。
レンジオプションでは、価格がレンジ内に収まるか( IN )それともレンジを超えるか( OUT )を予想して取引をします。
バイトレのレンジオプション
1-2. レンジ相場
レンジ相場とは、 レンジ内で一定の値動きを繰り返す相場 です。
赤 が下降トレンド、 緑 がレンジ相場
- POINT
- レンジオプションは、取引方法のひとつ
- レンジ相場は、一定の範囲で動く相場
2. レンジオプションよりハイロー
しかし、レンジオプションには 取引できる時間や回数には制限があり 、取引チャンスなのに取引できないことがよくあります。
2-1. ハイローなら好きなときにいくらでも
もし 手っ取り早く稼ぐ方法 があるとしたら、それを使うに越したことはないですよね。
相場の上がるか下がるかを予想するだけ!
例えば、レンジオプションなら2時間という取引時間が1日10回と決められていますが、 ハイローなら30秒といった短い時間で何回でも取引ができる んです。
3. ハイローをデモで体験してみよう!
デモ取引ができるハイローオーストラリア
こちらは ハイローオーストラリア という海外業者ですが、無料で本番さながらの取引ができるデモ取引が 登録不要で利用できます 。
ハイローオーストラリアの業者情報
最大ペイアウト2.3倍 でとにかく稼げる業者!無料で使えるデモがあるので初心者も安心。出金手数料無料+翌日出金対応はここだけ!今なら 最短5分の無料口座開設で5,000円のキャッシュバック が貰える!
ハイローオーストラリアでは、 口座開設して入金するだけで5,000円のキャッシュバックが貰えます 。これを使って負けてもマイナスとならないので、試して絶対に損はありません。
レンジ(レンジ相場)とは? 為替・金融FX用語解説
バイナリーオプションのレンジ相場とは
トレンドってチャートがどんどん上がってるとか、どんどん下がってるとか、そういうときですよね。
だから、レンジはそうじゃないときで、横にずーっと進んでいてあんまり動かないようなときのことです。
レンジっていうのが幅っていう意味なので、たとえばドル/円なら110円と111円の間を行ったり来たりしていれば、レンジ相場。
レンジ相場とは?英語では?
英語では、こうみたいですね。
ブルトレンドとかベアトレンドとかいう言い方もあるし、文章のなかではいろんな言い方するみたいですけど。いちおう。
バイナリーオプションのレンジ相場とは
レンジ相場 | 上昇トレンド相場 | 下落トレンド相場 |
Boxed Range | up trend | down trend |
レンジ相場とトレンド相場
レンジ相場を判断するテクニカル分析
レンジ相場の見極め、判断(トレンド系の使い方)
移動平均線が基本っぽいし見やすいので、移動平均線でまとめます。
オシレータ系については下のほうで「レンジ相場のFXでのエントリーポイントは逆張り」というのを書いたので見てください(‘ω’)
レンジ相場 | 上昇トレンド相場 | 下落トレンド相場 |
上の図みたいに移動平均線が、水平で横横になっているとき | 移動平均線が、右上に向かっていくとき | 移動平均線が右下に向かっていくとき |
あと、トレンドラインを高値と安値のところに適当にひいて、それがレンジっぽかったらレンジですw
ほかに、ボリンジャーバンドが狭くて横横になってたら、レンジ。
レンジ相場になりやすい時間帯
その国の市場が寝ている時間帯は、なりやすいですよね(;^_^A
あと、指標のない時間帯も、なることがあります。
いちおう、東京市場とかで、 株式市場がやってない時間 をならべておきますね。
日本時間で書きます。
東京市場 | 夏時間 15時~翌朝9時 | 冬時間 夏時間と同じ |
ロンドン市場 | 夏時間 24時30分~翌日16時 | 冬時間 1時30分~17時 |
ニューヨーク市場 | 夏時間 5時~22時 | 冬時間 6時~23時 |
レンジ相場のFXでのエントリーポイントは逆張り
レンジ相場では、よく逆張りというのをする人が多いです。
使うのは、オシレータ系のやつで、RSIとかストキャスティクスとか、です。
で、スキャルピングっていって、すごく短い間だけトレードするときに使います。
レンジ相場でストキャスティクスを使う攻略法
ストキャスティクスというのが、RSIよりも感度がいいので、こまめにトレードしやすいです。(だましはどれにもある)
コメント