移動平均線
移動平均線と水平線
シンプルな計算式でチャート上に描かれた移動平均線には、2つの意味があると考えられています。
一つ目は、前述の通り、価格変動の傾向を示す指標としての機能です。
過去の終値の平均値を連続したデータである移動平均線は、価格変動から小さく上下動したブレを取り除き、スムージングされた大きな相場の方向性や勢いを表現したラインです。
短期的な価格変動に惑わされず、相場の基調を確認するのに適した指標であると言えるでしょう。
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
【テクニカル分析】水平線を引く時の注意点3つと引きすぎ病対策
FXの基礎
水平線を引く時の注意点3つ
注意点① オーバーシュート
オーバーシュートとは「 行き過ぎ相場 」のことです。上の画像のように、乱高下による長いローソク足を見つけた場合、 異常値と捉えて無視する勇気 も時には必要です。突き抜けていても仕方ないといったふうに、無視して水平線を引くということです。「突き抜けているなんて気持ち悪い」というふうに感じる方も多いと思いますが、それは仕方ないです。
注意点② 価格の周辺を意識する
注意点③ 引きすぎ病に注意する
利確や損切りの判断をする要素が多すぎると、自分にとって都合のいいものばかり選んでしまいます。損切りはもっと下の水平線まで耐えて、利確はすぐ上の水平線でしてしまうなど。結果的に利確は早くなり、損切りは遅くなり、リスクリワード比率が悪くなってコツコツドカンになります。水平線を引く上で「 水平線引きすぎ病 」だけは絶対に避けなければなりません。
水平線引きすぎ病の対策ツール3つ
対策ツール① 移動平均線と重ねる
対策ツール② フィボナッチリトレースメント
対策ツール③ オーダーブック
対策ツールを使う時の注意点
-
移動平均線と水平線
- 「自分の売買ルールではもう損切り」というときに、フィボとオーダーブックでは損切りライン、だけど移動平均線がまだ下に控えているから損切りを我慢する…
- 3つのインジケーターのどれか1個だけ反応したから利確してしまう… etc.
海外の最大手FX会社でFXを始めてみませんか?
【テクニカル分析】FXで平行チャネルを引くメリット5つ
【環境認識】トレンドの”減速”について ~トレ転にきっちり対応して勝率アップ!~
はじめに 今回のテーマは「減速」です。私は、チャートにラインを引いてトレードするスタイルですが、この”減速”というのは、ラインのブレイクアウト後に現れやすい値動きの一種です。 ブレイクアウト後の戦略を語る上で欠かせない要素であ.
【ダウ理論】FXにも使える!絶対に押さえておきたい相場の原理原則!!
はじめに ダウ理論を正しく理解すれば、 「トレンドに逆らわない」「トレンド発生を判断する」「トレンド転換を察知する」 ということができるようになります。 初心者さんが学べば、勝率も獲得値幅も改善される可能性が高いで.
【環境認識】環境認識の基本5つ ~勝率アップ&獲得pips増加!~
【テクニカル分析】ブレイクアウトの基本 ~ブレイク後の値動きや成功率について~
【テクニカル分析】FXで平行チャネルを引く7つのポイントと注意点
"TRADE DAYS"へお越しいただきありがとうございます。Sakiと申します。
職場での嫌がらせや、それによる体調不良をきっかけに、なんとか人と関わらずに稼ぐことは出来ないかと考えた結果、FXにたどり着きました。
FXはまだまだ初心者で、今のところ全く勝てていませんが、日々過去検証を行い、自分だけの優位性を探し続けています(๑╹◡╹)
他にも、アフィリエイトやポイ活もやっています。目標は"FXで成功して、スタインウェイのピアノを手に入れること"です!!
スマートフォン専用トレーディングアプリ
テクニカル指標は、メインチャート、サブチャート1、サブチャート2に、それぞれ1種類ずつ表示できます。
テクニカル指標の設定を変更する
- 1. 「テクニカル」をタップする
テクニカル指標の変数は、以下の範囲で変更できます。
テクニカル指標 | 変数の範囲 |
---|---|
移動平均線 | 短期、中期、長期ともに1~255まで設定できます。 |
ボリンジャーバンド | 期間を1~150まで設定できます。 |
一目均衡表 | 転換線、基準線、スパンともに1~150まで設定できます。 |
指数平滑移動平均 | 短期、中期、長期ともに1~255まで設定できます。 |
多重移動平均 | 最短期間は1~254、最長期間は1~255、本数は15まで設定できます。 |
パラボリック | AF、上限ともに0.01~1.00まで設定できます。 |
MACD | 短期EMA、長期EMA、シグナルともに1~150まで設定できます。 |
RSI | 短期線、中期線、長期線ともに1~150まで設定できます。 |
RCI | 短期線、中期線、長期線ともに1~150まで設定できます。 |
DMI/ADX | DI、ADX、ADXRともに1~150まで設定できます。 |
ストキャスティクス | %k、%D、Slow%Dともに1~150まで設定できます。 |
移動平均乖離率 | 短期、長期ともに1~255まで設定できます。 |
サイコロジカル | 期間を1~255まで設定できます。 |
標準偏差 | 期間を1~255まで設定できます。 |
モメンタム | 期間、シグナルともに1~255まで設定できます。 |
比較チャートを表示する
- 1. 片方の銘柄のチャート画面で、「テクニカル」をタップする
比較チャートを表示している場合は、同時にサブチャートは表示できません。
コメント