*カーボンオフセットとは
「人間の経済活動や生活などを通して排出された二酸化炭素などの温室効果ガスについて、削減しようと努力をしてもどうしても削減できない分の全部または一部を、植林・森林保護・クリーンエネルギー事業(排出権購入)などで、埋め合わせすることを言います」- sustainablejapan.jp
ESG投資とは? 言葉の意味、一般的な投資との違いを解説 金融・経済から見えるSDGsのトレンド【1】
日経平均株価は2021年2月、30年半ぶりに3万円台を回復した=2021年2月15日、東京証券取引所(撮影・朝日新聞)
田中大介(たなか・だいすけ)
株式会社大和総研 トレンドの意味 金融調査部 兼 政策調査部 研究員。2018年大和総研入社。研究・専門分野はESG投資、環境・エネルギー政策。著書に『この一冊でわかる 世界経済の新常識2021』(日経BP、共著)、ほか学術論文(共著)を複数執筆。修士(工学)。
環境・社会・ガバナンスを考慮した投資
ESG投資とPRI(責任投資原則)
図1 PRIの6原則
(出所)Principles for Responsible Investmentより大和総研和訳
図2 PRIの署名機関数
(出所)PRIより大和総研作成
経済的リターンが前提の投資手法
図3 経済的・社会的リターンから見たESG投資
(出所)The Global Steering Group for Impact Investment国内諮問委員会
ESGの要素と取り組みへの評価
図4 ESG要素の例
(出所)大和総研作成
狭義のESG投資と広義のESG投資
海外では環境や社会を考慮する投資を総称して「サステナブル投資」という言葉も使われている。日本でいうところのESG投資はサステナブル投資と同義の使われ方をすることが多い。サステナブル投資を推進する国際団体GSIA(Global Sustainable Investment Alliance)の定義を参照すると、サステナブル投資の手法の一つとして「ESGインテグレーション」があり、海外でESG投資という場合、基本的にはこのESGインテグレーションを指すようだ。
図5 サステナブル投資の手法
(出所)Global Sustainable Investment Allianceより大和総研作成
海外の文献では、ESG InvestmentよりもESG IntegrationやESG Incorporation(あるいはIncorporate)という表記を見かけることが多く、より詳細な言葉の使い分けがされている。このような使い分けがあると、少なくとも文献によってESG投資の定義が異なることは起こり得ないだろうし、それを読み解く金融関係者もいちいち定義を気にすることもなくなる。
プラットフォーム開発とは何か?最新トレンドや開発ツールも紹介
システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国2500社以上からご提案
プラットフォーム開発とは
ITにおけるプラットフォームは、どのアプリケーションから見るかによって対象が変化します。プラットフォームの大元の土台はOSといわれる場合が多く、WindowsなどのOS上で動作するアプリケーションは、Mac OSやAndroid OSでは動作しません。ほぼすべてのアプリケーションは、どんなプラットフォームで動作するかをあらかじめ想定した上で、開発が行われているからです。異なるプラットフォーム上では動作しないのです。
開発にプラットフォームを用いるメリット
メリット | デメリット |
---|---|
業務の属人化解消 | 開発の自由度が低め |
業務プロセスを効率化できる | 開発経験やノウハウが必要 |
コストを削減できる | プラットフォーム別にできることが異なる |
カスタマイズ性が高い |
●業務の属人化解消
●業務プロセスを効率化できる
●コストを削減できる
●カスタマイズ性が高い
開発にプラットフォームを用いるデメリット
●開発の自由度が低め
●開発経験やノウハウが必要
●プラットフォーム別にできることが異なる
開発に用いるプラットフォームの例
●Salesforce
●Flutter
プラットフォーム開発をすぐに行う方法
プラットフォーム開発の将来性
●スマホ向けアプリの普及でプラットフォーム開発の将来性は有望
●クロスプラットフォームの導入で、開発の汎用性がアップ
プラットフォーム開発ツールの最新トレンド
●ノーコード・ソースコード
ノーコード・ローコード実現のためのプラットフォーム導入が最新トレンドとなっているのです。マイクロソフトでは、「Microsoft Power Apps」「Microsoft 365」が提供されています。これらの特徴は、開発したアプリがスマホでも利用できるという点です。「Lightning Platform」は、Salesforce.comが提供しているプラットフォームです。これは、ノーコードでアプリを開発でき、必要に応じて少量のソースコードを書いて複雑な処理を行わせることもできます。ノーコード・ローコードについては、以下のページでご紹介しています。
●マルチプラットフォーム
1.プラットフォームごとに作る 同一のソースコードを元にして、対応するそれぞれのプラットフォーム向けに実行可能なプログラムを生成します。同じソフトで「〇〇版」「××版」として販売されているものを一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。「Windows版」「Mac OS X版」のように、それぞれに対応するパッケージとして何種類か提供するという方法です。
コメント